Quantcast
Channel: 大城 真理子(@slummy77) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

3月11日のツイート

$
0
0

子供好きを自認しているから、たくさんの子供との死別に耐えられない、と思って小児科医にならなかった。でもほとんどの子は小児科医の診療を経て元気になっていくというのを実感して、小児科医になれば良かったかな、と思ったことならある。

posted at 23:55:24

RT @tabitora1013: 小児科まわった研修医くんが「僕は子どもが好きです。好きだと思ってた。でも、僕の好きなのは困らせられない子どもなんだとわかった。病気のとき子どもが泣くその声で自分の思考が止まる。育児ノイローゼってここからだなんだと思った」と言ってて、それがわかっただけでもまわった甲斐があったよなと

posted at 23:51:07

っていうか①②についてはスルーでいいんですか、スルーで。(診断結果はすべてジョークです)

posted at 20:40:26

slummyが知らず知らず出しているもの ①透き通るような美声 ②とどまらない知性 ③殺気 slummy「③は出ねえよ!」 shindanmaker.com/520961 ・・・いえ、あの、時々③を出してる自覚あります。滅多にはないんですけど、時々。

posted at 20:39:15

CPC(臨床病理検討会)のホントにホントの最後の部分にだけ参加してきた。世代交代が進みつつあるのは、ありがたい。

posted at 19:58:10

話したいことが明確だと言葉が出てきやすい、というのはホントだと思う。言葉が出てこない、言葉にならない、っていうときは、話したいことがないのではなく、何を話したいのかが明確になっていない、って感じかな。何を話したいのか、自分の考えを整理する必要があったりする。

posted at 18:18:03

RT @sweet_lemonhart: 昔、母に「英語が喋れず、本当に困っている」と打ち明けたら、「専門性が確立されていない状態で言葉だけ勉強してもなかなか話せるようにならない。語学の勉強を続けた上で、『何を話したいか』がわかれば、自然と言葉が口をついて出てくることもある」と言われ、その指南に少々救われたことがある

posted at 18:13:00

個人的なメモ。このまとめは誤解と混乱の記録であり、あまり建設的ではない残念な議論。しかしそれぞれに何を問題の焦点としようとしていたかは丁寧に読めば明示されている。専門家個人を断罪することはとても難しい、というのが私の感想。 buff.ly/18a3yaY 群馬大の件

posted at 12:09:05

RT @oooTORIBALLooo: 🍵🍵🍵 🍵🐥🍵 🍵🍵🍵 四面粗茶

posted at 12:03:03

おひるは生協の冷凍弁当。これからレンジに入れる。

posted at 12:01:58

RT @wakakusamaya: 学部2年生の子が夏休み3ヶ月間、日本のとある理系大学院でリサーチインターンさせていただくことに。アメリカからの往復旅費と住居お小遣いも出る。こんなプログラムがさがせばあります。RT @t_2P こういう希望をもった一回生なりを科研費から出してバイトで雇えるといいと思うけど、だめ?

posted at 08:51:00

10時から入試2日目(社会と数学)の娘に「おかーさん数学できる??」と明るく訊かれて「………」ってなった。

posted at 08:21:38

@IMOKO776 ありがとうございます。がんばります、だそうです。

posted at 08:17:12

おはようございます。子の高校入試2日目。受験生の親として、どう振る舞うのがいいのかな~というのの正念場2日目でもある。自分が受ける方が楽かも(笑)って感じるけど、頑張らなくちゃっけないのは本人、プレッシャーも本人のもの。傍らで見守るのが親の役割かな、と思ったり。

posted at 06:27:01


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

Trending Articles