@_K_Nag_ 要約すると「精神疾患よくわかんな~い、だって病理医だもん」という内容(笑)の私のTweetに、コメントありがとうございます。既存の分類として考えれば仰る通りでして、精神疾患と病理学的な身体疾患の病名に、論理的に明確な区別はないという見方は成立し得ます。
posted at 13:27:06
病理学and/or診療情報管理学的な傷病の理解はこんな感じで(本日の大学での講義板書を一部公開)。あくまでも一例ですので、そこんとこはご留意ください。 pic.twitter.com/XhO3otTBBD
posted at 12:23:02
精神疾患の区分は特に下記の傾向が強い。(ので病理医的には精神疾患の概念が非常に理解しにくい。)病理医および病理学者は細胞組織学的な根拠をもって新病名(主に身体の病名)を提唱する人たちの集団でもあって、歴史的にさかのぼればウィルヒョウの細胞病理学説にたどりつく。 twitter.com/marxindo/statu…
posted at 12:11:15
RT @GoLittleKyo: このタグいいな。 #上手な医療のかかり方 県境に住んでいるので近くの医療機関が県内とは限らない。都道府県で区切らず住まいからのアクセスのし易さで紹介してほしい。埼玉県と東京都ではそもそも救急相談の番号が異なるなんて引っ越すまで知らんかったし!
posted at 12:01:00
学生交流会の報告文を書きました。平和で自由な環境で共に真剣に学んで進歩する、二つの大学の学生さんたちの様子を少しでも感じていただければ嬉しいです。 www.meio-u.ac.jp/news/2018/10/0…
posted at 11:47:30
140文字制限でこの内容、この表現。尊敬します。 twitter.com/faridyu/status…
posted at 08:11:58
RT @sakinotk: 言葉の仕事をしているので、「自己責任」ということばについても随分話題にする機会が多かったのだけれど、とりあえず『現代用語の基礎知識』の2005年版と2008 年版のスクショ。この言葉が主に「自業自得」と揶揄する際に使われるようになったのは今世紀に入ってからのこと。 pic.twitter.com/Hk52A2NJg2
posted at 08:08:49