「研究者の先生は、ずっとしゃべっていると『自分が世の中を変えてやるんだ!』という勢いが、下手な起業家よりもあるんですね」ヘルスケア × ITの協働を成功させるために必要不可欠 研究者が惚れ込む起業家の特徴 buff.ly/2ANrR08 @logmijp 既視感。一点突破しようという情熱だな~。
posted at 12:15:03
とりあえず深く考えず次に行きたい(停滞中案件多数)。
posted at 12:07:00
これ、むっちゃわかる。病院病理医で育児中の時期、こーゆー働き方してた。だって保育園のお迎えあるし「平日定時上がり」は絶対至上命令。休日じゃなく深夜出勤(サービス残業?)したりして。 twitter.com/mukashi_sya/st…
posted at 12:01:01
RT @kingen1221: 【3ヶ月未満の発熱はすぐに病院へ❗️】 我が子は生後1ヶ月で細菌性髄膜炎にかかりましたが、発熱後数時間で病院で抗生剤を投与することができたので一命をとりとめました。 この時期の発熱はそれだけで異常事態です。 一瞬で病院へ❗️夜でも何でもとにかく行って❗️ #上手な医療のかかり方
posted at 10:52:08
@noriomanga 私も調子に乗ったり、ノリすぎだったと反省したりの繰り返しです。山あり谷あり、というと大変な感じですけど、ゆるやかな波があるのはフツーだと思ってます。お互いがんばりましょ。
posted at 10:19:36
@mosriteowner リンク先、読みました。社長ブログも読んで、胃もたれしてきたので、そっと閉じました…。広告業界は不思議なところです。
posted at 08:41:58
おはようございます。今日の最大のイベントは午後、学生会館SAKURAUM6階での卒研ポスター発表会。去年まで心理系・診療系ゼミ合同で開催してきたのですが、今年は情報系ゼミも一緒です。SAKURAUM1階エントランスホールでは海外スタディツアーのポスター展示も実施中。
posted at 08:29:47