Quantcast
Channel: 大城 真理子(@slummy77) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

12月14日のツイート

$
0
0

ワークライフバランスのバランスという点で、反省点も多々の10カ月。コロナウイルスに振り回される日々はまだ当面続くけれど、個人的にはウイルスとの付き合い方もだいぶ整理され、微調整しつつの習慣化でいけそうな印象。この話はここまで。連投お読みくださった方はありがとうございました。

posted at 12:36:00

まぁ断捨離するのに良い機会ではあったので、その後も片付け&見直し中。一日24時間を3分割して8時間原則で考えるのが私は好きで、睡眠&生活のために必要不可欠な8時間、お仕事&他者のための8時間、そして趣味&無駄の8時間、というのが理想的な配分。特に最後のが削られると、いろいろ辛くなる。

posted at 12:24:01

ロックダウンの後遺症、というか、仕事にエネルギーを投入していた間、家の中に出ていたシロアリに気づかず、業者を呼んで対処した時にはあちこち食い荒らされていた。住宅基礎は鉄筋コンクリート、家具や本が被害にあいデブリードマンするしかなかった。ピアノを失ったのが最も辛く悲しい…。

posted at 12:15:01

プライベートでは90代の伯父の昇天。闘病していた当時、お見舞に行きたかったけれど電話で話すことしかできなかった。数十年間「まりちゃん」と呼び続けてくれた伯父の声は耳に残っている。お葬式には行かず、弔電とお花。コロナ禍の中で以前のようなお別れはできず、残された者の心が片付かない。

posted at 12:07:00

この10ヶ月を振り返ると本当にキツかった。ステイホームの方々が羨ましすぎた春(「隣の芝生は青く見える」だと思います、すみません)、保健所支援に手を挙げて飛びこんでしまった夏、ロックダウンの後遺症に対症療法でのぞんだ(比喩、後述)秋を経て、毎年のように地域の病床が満床になる冬が来た。

posted at 12:01:00


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

Trending Articles