RT @toyomane: Excelの行と列のどっちがどっちかをなかなか覚えられない新入社員に届け pic.twitter.com/IUsSsKXnFh
posted at 20:23:12
RT @meio_sakuraum_: 【お知らせ】 19日より学生会館SAKURAUMでは、新1〜2年次を対象に学生スタッフの募集を開始しました。 応募希望の方は、SAKURAUM1階総合窓口にて応募書類をお受け取りください。締め切りは4月30日です🙌 pic.twitter.com/IbEAuZgBmG
posted at 17:47:56
専門的な略語メモ。 pathologic complete response(pCR):病理学的完全奏功(術前、術後の化学療法で使われる略語) tumor infiltrating lymphocytes(TILs,TIL):腫瘍浸潤リンパ球(腫瘍組織内のみ、周辺や外縁のリンパ球は除外。PD-L1抗体陽性像評価の際には同じような領域でTIL+MΦをカウント)
posted at 10:09:21
メモ。算出根拠となる数値を出すのも大変そう。 www3.mdanderson.org/app/medcalc/in…
posted at 09:29:42
病理を専攻する新人医師の数がゆるやかに低下中、というのも今回学会に来て知った。 一時期、増えたけれど、ここ数年は減少中。 病理、むちゃくちゃ面白いのになぁ。
posted at 08:31:40
新型コロナ感染症で社会の変化はすさまじいけれど、私の周囲、いや私の中でも、こんな認識の変化が生じていたとは。年休とって自費PCR検査受けて学会に対面出席した甲斐があったってもんだ。
posted at 08:27:50
(承前)「病理は遠隔医療、そうだな、確かにそうかもしれない」と納得する自分を感じて、うわぁぁ何だ、この変化は、と思った。 病理診断に際し、病理医は、患者と対面しない。 対面しない医行為をすべて(広義の)遠隔医療と定義するならば、確かに、病理診断は遠隔医療に含まれる。
posted at 08:24:39
「病理診断は遠隔医療なのか?」 昨日、秋野公造先生から発せられた問いが私の中でこだまのように響いている。 遠隔病理診断技術に出会った23年前の私だったら直感的に「違う……」と答えていたんじゃないかと思う。 でも、昨日、病理学会の会場内で問われた際には(続)
posted at 08:19:52
RT @NicholasRennick: 最近、「ナウい」いう日本語に出逢って、この言葉の素晴らしさに感動しました。 でも頻繁に使うようになったら「おじいさんっぽいからやめてくれ」と妻からの要求。 いつか、「ナウい」がまたナウい言葉になる事を願っております...
posted at 07:53:38
詳説近現代短歌史略|髙良真実 @nukimidaru #note note.com/nukimidaru/n/n… 購入しました。これから読みます。
posted at 07:48:45
おはようございます。東京に来てから朝、寒くて目が覚めてます(超寒がり)。昨日の昼は単(ひとえ)で正解だったと思ったけど、今日は袷(あわせ)。
posted at 07:40:41