Quantcast
Channel: 大城 真理子(@slummy77) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

5月15日のツイート

$
0
0

You're my lover, not my rival~♪ってボーイジョージも歌ってるじゃないか。(Karma Chameleon) youtu.be/JmcA9LIIXWw

posted at 15:42:38

働くことの意味。一家の大黒柱になれたのは誇らしいけど、夫にでも子にでも、いつでも大黒柱の座(ってなんだろうね笑)を譲る気まんまんな私です。 必要な世帯収入が確保されるのは重要。でも家庭内で収入競争をするために家族が存在してるんじゃない。 私にとって家族は親しみ愛し合う人々だ。 twitter.com/Chucky_c_666/s…

posted at 15:39:04

RT @Chucky_c_666: 配偶者が仕事を辞めるにあたって「もしものとき私が辞められなくなって困るじゃないか」というのは大黒柱になることへの不安であり、そもそも男女共通のものだと思う。 女性だから不安に思うのではなくて、男性だって不安に思って当たり前のことではなかろうか。

posted at 15:24:46

RT @Hiroshi99857672: @rmstokyo それに加えて、「急に接種予定の予約がキャンセルになったから、そこの貴方、代わりに打たない?」などと薬局で声をかけられて接種した例が周りでもそこそこあったりして、そうした柔軟性も重要だなと思いました。 日本だと「不公平だ」「ルールを事前に決めておくべきだった」等と問題になるかも。

posted at 15:14:52

リンク先(pdfです)の12ページ目にこの図があります。平成24年版厚生労働白書だそうです。 www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kou… 更にわかりやすい図をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

posted at 12:29:01

昨日、社会保障について学生さんたちに講義したあと「適切な給付と応分の負担」について上手に伝えられた気がしなくて、ボーッと考えています。 なんか良いイメージ図ないかなぁと思って、探してみたらありました。共有しますね。(出典元リンクは次のTweetで貼ります。) pic.twitter.com/e0uyRKyzC9

posted at 12:26:28

産業医に期待されていることと、産業医が実際になし得ることには溝があり、そこがもう少し埋まるor架け橋があったら良いのにと思います(私は架け橋になりたい派です)。社会医学と病理学は医学分野的に遠く(対極にあるかもしれません)社会医学の一つである産業医学にコメントするのは難しいですが。

posted at 12:21:10

K先生の産業医としての水面下の苦悩が感じられる問いですね。医師の立場でのアドバイスを頂戴できるのはありがたいですよ。産業医の先生方が担っておられる社会医学の重要性を私は現職(保健センター)に従事してから、さまざまな場面で実感しました。 twitter.com/ktobitate/stat…

posted at 12:16:34

先のTweetは引用、以下個人の感想です。 尾身先生のおっしゃる内容は軸がブレず信頼に値します。沖縄県でも、沖縄本島中南部(人口の多いところ)から北部地域(比較的人口の少ないところ)に「感染がしみ出すように広がって」いる感じがします。地域ごとに注意深く把握する必要性を感じています。

posted at 08:54:45

「今のところは全国的なまん延という状況ではない。特に人口の多いところから周辺に感染がしみ出すように広がっていく」「感染防御の観点からすると、確率が高いところに検査を集中することが効果的で、軽い症状がある人や具合の悪い人、そしてその周辺に幅広く検査を行うことは大きなクラスターを防ぐ

posted at 08:49:14

分科会尾身会長 「宣言の強いメッセージが必要と判断」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

posted at 08:46:45


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

Trending Articles