@fQBm9O1fe5NEd3g その認識が重要です。若い人が親しい間柄で軽く使う表現と私も思いましたけど、言葉を受け取る側が若い人だけとは限らない、という場での発言だったので厳しいことになりました。
posted at 11:09:04
食事をお互いに作りあって、お互い受け取って愛が継続し増幅されてる好循環と読んだ。愛があるだけじゃない、ごはんも思いやりも過不足ない対等な人間関係。こんな風に人と一緒に暮らすのって幸せだよね。 twitter.com/mashuTHEKID/st…
posted at 10:52:45
「新型コロナによる死亡とされている人の多くは実は違う」的なTweetを見かけて、えっそれは直接死因のことを言ってるの?原死因がCOVID-19じゃないってことが言いたいの?この二つの区別がなく話がされてたら混乱するだけだよね?と思ったので、連続Tweetしてみました。この話は以上です。
posted at 10:34:38
三つの死因記載欄のうち、最上部には「直接死因」が書かれます。死亡の直前に、亡くなるきっかけとなった最終病態がここに書かれると私は理解しています。ですが、死因統計に用いられるのは直接死因ではなく「原死因」です。「日本人の最大の死因は『がん』」という時の死因は原死因です。
posted at 10:28:00
(承前)死亡診断書/死体検案書には死因を記入する欄が三つ、設けてあります。私は検案書には詳しくないので死亡診断書の話ですが、私が知る限り二つまたは三つの欄が埋められていることが多いのです。一つしか記載されていない場合、記述した医師が一つの病態に要約·圧縮し記述したと理解します。
posted at 10:22:50
死因について。 人が死ぬ時、たった一つの原因で死ぬことは割と珍しいことだと私は理解しています。一般的な理解とは異なるとは思いますが、病理診断医を含む多くの医師、そして診療情報管理士の方々は(職業上)私と同じ理解ではないかと推測しています。(続)
posted at 10:14:06
頑張ったその先に何が待っているのか、を見極められる観察眼と知恵(分析力、という言い方は好きじゃないけどそんなようなもの)が欲しい。 twitter.com/yottyo/status/…
posted at 10:02:11