切開排膿後、炎症が治まってから嚢腫摘出するのが標準的な治療法なんだけど、その段階にたどり着くにはまだまだっぽい。それに、ま〜た痛いことする(嚢腫摘出術、外来小手術だけど浸潤麻酔たっぷり必要)って思うと気が滅入る〜。トラジャのMVでも見て気分を変えよっと。公開ツイートでの愚痴ご容赦。
posted at 15:55:35
母に電話した時にチラと話したら「どうしてそんなことになったの!?」と驚かれ、諸説ある粉瘤の発生機序が脳裏をグルグルめぐった。口から出たのは「皮膚の良性腫瘍だからね、どうしてもこうしてもないよ」というありきたりな説明、真の腫瘍(新生物)ではないっぽいという有力な説は紹介しなかった。
posted at 15:42:38
経過報告。切開排膿後の開放創を自宅にて毎日ガーゼ交換、微温シャワー洗浄、ゲーベンクリーム塗布の繰り返し。排膿継続中。少し見えにくいものの手は届くので全部自分で手当してるけど痛いし一人でやってる私エライ!と自分を鼓舞しないともぉやってらんない。長径5cm弱の炎症性粉瘤、セルフケア中。
posted at 15:36:44
あまりにも斜めの角度からで、どこが富士山なのか少し戸惑いました。素晴らしい光景を共有していただき感謝です! twitter.com/Astro_Wakata/s…
posted at 14:40:07
イランで発生している事態、 #Mahsa_Amini というハッシュタグでその一端を見ることができます。(すみません説明する語彙が不足。)
posted at 10:05:13