帰宅。これ話すと県外の人にはかなり驚かれたんですけど、まだ我が家の光回線(Wi-Fiと固定電話)は今月初めの台風6号での故障から復旧してないんですよね。あれから3週間、そろそろ次の台風が来そう。
posted at 22:43:36
暑いよぅ。
posted at 18:43:34
@JSDP_AI 以上、長くなりましたが、要するに「興味ある方は来年の沖縄で開かれる研究会にどうぞいらしてくださいね」ということです。この話はここまで、です。 沖縄に帰りまーす。
posted at 09:41:45
@JSDP_AI デジタルパソロジー研究会は人体病理学にデジタル技術(AIはその一部です)を活用する研究者が集い、話し合う研究会です。あちこちで閉塞感が漂う状況がありますが、閉塞した動脈が再疎通するように、閉塞感が打破されることを願って、次回の告知画像の背景にこの標本画像を使わせていただきました。
posted at 09:39:13
@JSDP_AI 人体病理学は患者さんから採取された細胞や組織、亡くなった方のご遺体より学ばせていただく学問です。人体は塞栓にて閉塞した動脈を再疎通させる仕組みを有しており、この標本画像の一部には再疎通をうかがわせる所見(詳細略、すみません)がみられます。
posted at 09:34:04
@JSDP_AI 画像解説。前面に沖縄の海と花を飾りました。背景は腫瘍塞栓にて閉塞した血管のHE染色画像です。フィブリン血栓の中には核小体明瞭な悪性腫瘍細胞、周囲には器質化した血管内腔、動脈中膜平滑筋細胞が見えます。胃癌の全身転移にて亡くなられた方(合掌)の剖検標本、肺内動脈の顕微鏡画像です。 pic.twitter.com/iQ5ZSX3xoB
posted at 09:19:36
告知です。来年の日本デジタルパソロジー・AI研究会総会 @JSDP_AI は沖縄県名護市で開催予定です。 名古屋から名護へ、って何かゴロ合わせっぽいですが全然そんなことはありません。 対面開催、会期は2024年8月29日から31日までです。 pic.twitter.com/KQA5yymFU6
posted at 08:52:37
#にっぽんど真ん中祭り の会場が近くて、昨晩は華やかな踊り衣装を着た人たち多数(小学生かな?というお子さんたちから、どう見ても私よりも年齢の高い先輩方まで)とすれ違い、笑顔になりました。真面目な研究会を終えて、お祭り気分のおすそわけを頂戴した感じです。市街地開催は本日まで。
posted at 08:37:50
名古屋栄地下のモーニングは美味しいし(ゆで卵は絶妙な半熟)日曜の朝は空いてる上にジェントルマン率が高い。店員さんへの声かけも紳士的で、聞いてるだけでこちらも清々しい気分になる。
posted at 07:56:47
RT @nukimidaru: とりあえず三秒で読める近現代短歌史年表置いときますね。 1900年前後:和歌革新運動→和歌から短歌へ 1954年ごろ:前衛短歌スタート→現代短歌の起点 1987年:俵万智『サラダ記念日』→口語短歌の爆発的増加
posted at 06:40:15
RT @nukimidaru: 【募】 あの、みなさんが短歌史のどの辺が知りたいのかわからなくて、夜な夜なTwitterを「短歌史」で検索するんですけど、自分のツイートばかり出てくるんです。 短歌史のどの辺が知りたいのか教えていただけませんか? というか短歌史に興味ある人ってあんま多くないのか……。
posted at 06:40:07