Quantcast
Channel: 大城 真理子(@slummy77) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

3月20日のツイート

$
0
0

統計っぽいグラフとかでnを載せず、標本数がないまま、パーセンテージやpだけを載せて「有意差がありました」とかいうのにはホントかどうか、疑わしく見えるので注意しないといけない、という話。統計はよくわからない(苦手)なので、自習内容を自分のメモとして連ツイしました。今日はここまで。

posted at 10:04:13

男女比、合否の率は変わってないんだけど「計算結果」の欄は大きく変わり、ピアソンのカイ二乗の値が0.1924、P値が0.6609となっている(これはp>0.6で有意差ありってことになる…?)。先生には「カイ二乗検定ってこういうものだよ」と言われた。はい。数字のマジックですね。

posted at 09:59:25

それはそれでいーんですけどね。「ちょっと桁を二つ削ってみる?」と元統計学B先生がおっしゃるので、さきほどの入力フォームの左上、左下、右上、右下にそれぞれ58,6,28,2という数値を入れてみた。計算ボタンを押すと、合計(=n、標本数)が94になる。n=9434の1%ですね。

posted at 09:50:25

さっきの「計算結果」は自由度1なので、この表(www.biwako.shiga-u.ac.jp/sensei/mnaka/u…)の一番上の段で17.222を探すと…あら、右端からはみ出す。男女差があるのが偶然ではない確率pが0.005未満、むちゃくちゃ低い。つまり男女差がある=偶然。結論として男女差はない。

posted at 09:46:23

ということで、software.ssri.co.jp/statweb2/tips/…の入力フォームの左上に5802、右上に2828、左下に598、右下に206という数字を入力した。そして「計算」ってボタンを押すと、下の「ピアソンのカイ二乗」の値が17.222になった。ここでカイ2乗分布表の出番。

posted at 09:38:22

復習の続き。2行×2列のクロス集計表を作る。最初は手書きでやってたけど、Excelでやった方が早いよと表を作ったら、なーんだ統計webにあるじゃん?ってことでexcelの表の数値をそっちに入力。疾患を男女、検査を合否結果に脳内読み替えして入力した。

posted at 09:35:10

9時半、まだ起きてない子たちを起こさなきゃ、と思ったら自分で起きてきた。お利口さん。

posted at 09:30:37

標本にした数値はこれ。第110回医師国家試験情報の、男女別合格者数。 www.tecomgroup.jp/igaku/topics/1… 合格率、男女それぞれの数値が90.7%、93.2%。さて、男女の合格率に有意な差はあるでしょうか、ないでしょうか?というのをカイ2乗検定で。

posted at 09:27:41

朝食が終わったので自習(復習)。今日おそわったことで、とても印象的だったのは、標本数(n)が検定においてどれほど重要か、という話だった。nの桁が違うと、比率が同じでも「有意差がある」「ない」という結論がひっくり返る、という単純な事実を見せてもらった。

posted at 09:20:22

だけどゴハンが炊けたので、もう朝ごはんの時間。

posted at 08:42:49

ここ(↓)使って教わってる。 software.ssri.co.jp/statweb2/ 統計WEB

posted at 08:42:07

朝から元統計学B先生にカイ2乗検定を教わっている。既に仕事中なのか、それともこれは趣味なのか。楽しい。

posted at 08:12:01

おはようございます。今日は仕事&明日の準備day、連休の日曜日でも仕事だ!という全国のみなさま、仕事じゃないけどいろいろ忙しいの、というみなさま、お互いがんばりましょーねっ。

posted at 08:01:27

昨日、いやもう一昨日、学生さんたちの卒業パーティで泣きそうになって(学生さんが泣くと私も泣けてくる)でも「先生は泣かないで」って泣いてる学生さんに言われて、涙がにじんだっていうくらいでなんとか終わった。大学の教員という立場では、泣かない方がいいんだろーな、と思う。おやすみなさい。

posted at 01:21:42

思い出した。高校2年の時、1年上の先輩たちが卒業する卒業式では泣いたような記憶がある。1年上の吹奏の先輩たちは、大好きな人たちばかりだったので、卒業して離ればなれになるのが本当に悲しかった。それと、社会人になってからの送別会、お別れ会などでは私はよく泣いている。だって悲しいもん。

posted at 01:14:58

(承前)卒業式なんだし泣いてもいいかとも思うんだけど(ハンカチ持ってるし泣いてもいいようにアイメイクもしてない)、なんとなく、涙をこらえる習慣があるんだよなぁ。理屈はさておき、泣きたくないような気分で、でも涙はたまってくる、みたいな感じ。

posted at 01:03:07

そういえばウチの子たちが卒園式や卒業式で泣いてるのを見た記憶もない。先日の小学校の卒業式では、保育園からウチの子と一緒だった子(かなりしっかりした女の子)が途中から涙が止まらなくなってハンカチのお世話になっていて、それを見てもらい泣きしそうになった私、必死で堪えた。別に(続)

posted at 00:55:36

卒業式についての雑感。私はかなり涙もろいたちなんだけど、自分や子の卒業式で泣いた記憶があまりない(忘れてるだけかもしれないけど)。でも、誰か(特に私にとって思い入れがある人、女子限定)が泣いてると、もらい泣きというか、一緒になって泣きたくなる。共感型の性格だと自分で思ってる。

posted at 00:48:13


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

Trending Articles