@koji_uasaki 受けられます。テキスト「医療情報基礎用語集」がweb申込で無償入手できますので見てみてください。そんなものすごく難しい試験ではないように思います。
posted at 12:15:40
2017年第16回医療情報基礎知識検定試験、現在申込受付中。 www.jami.jp/jadite/new/kis…
posted at 12:07:27
追記。論理不在の感情攻撃は、こちらが冷静であればかわし受け止めずにいられるのだと思う。非論理的な感情を「受け止めてあげる」のは、受け止める側の優しさが表現されてる?んだとも思ってる。観察してると私の周囲には優しい人が多い。不合理や無理は受けても流すのを原則として私は生きてきてる。
posted at 08:56:45
(承前)その教員を感情的に嫌い、避け、その教員から心理的に逃げることを自分に許そう、でもその科目はこの教員とは別、この科目を嫌いにならないように努力しよう、と心がけて翌年同じ科目を再履修し、単位を取得して進級・卒業した。その教員の論理的一貫性に救われたともいえる。この話ここまで。
posted at 08:27:46
以下は経験談。私の大学時代、留年のきっかけとなった科目の先生が、私に通告する際に「これは君の人格や人間性とは無関係で、単位取得の話と限定して聞きなさい。君にはこの科目の単位はあげられません(以下理由)」と仰った。聞いた私は感情的に大きく動揺したが論理破綻がないため納得もし。(続)
posted at 08:15:35
仕事上やっちゃいけないダメ出し手順は、論理的に逃げ道がないところまで詰めた後、更に「嘲笑う」「仕事だけじゃなく全人的にダメと言外に示唆する」という論理外かつ感情的な追い詰めだと思ってます。ダメ出しされた立場では追加の感情攻撃への感情的反発で論理がふっとび消え失せそうになる。 twitter.com/shinobuk/statu…
posted at 07:59:54
おはようございます。(進学のため)4人家族となってX日目の朝ごはん。まだ慣れないけど、たぶん家族中で一番さびしがってるのが私と犬のココ。ココは進学した子が二階にいると思ってるのか、階段の下で二階を見上げていたりする。
posted at 07:46:34