元の式は、木の上の猿に向けて鉄砲を撃ったらその音を聴いた瞬間に猿が手を離して自由落下した、でも鉄砲の玉も放物線を描いて落ちるので猿に当たった、さて、玉が当たった時の高さは、というような問題だそうです。(こーゆーのお好きな方はどーぞ美味しく召し上がれ。)
posted at 13:57:16
@mhlworz つ medipress.jp/doctor_columns… 上のリンク先によると70歳が一つの目安となるようです。
posted at 13:05:40
@mhlworz その研修医さんには「あなたは【誰に】【読まれる】ことを想定してカルテ(診療記録)を書きましたか?」と質問したいです。カルテは公文書ですからね。英語がわかんねー奴は読まなくて結構とか誰かに翻訳してもらって読んで頂戴、では本人以外の人たちが困るでしょう。
posted at 13:01:49
【英語で読む日経サイエンス】2017年5月号「ついに見えたHIV予防ワクチン」 www.nikkei-science.com/?p=52944 @NikkeiScienceさんから 生命科学系の英語のトレーニングを始めるにはこういう所から、かな。逐語訳ではない対訳が素晴らしい。
posted at 11:11:21
仕事以外の人生要素を大事にしてる人が見事な仕事をしてる、ってことを素直に認められる人と、そうでない人ってのがいるんだなぁ、と思ったりした。(いえ私自身の仕事はまだまだ改善の余地はありますんでそこんとこはどうか突っ込まないでください…)
posted at 10:50:47
仕事に人生すべてをかけるような生き方をしない、ということと、仕事に対してヌルイ姿勢で向かい合い、あからさまに手抜き仕事の成果しか出せない、というのはイコールじゃないと思うんだ。仕事以外の人生も大事にしつつ、仕事内容には手を抜かない、というのは理想じゃなくて現実だと思ってる。
posted at 10:45:18