Quantcast
Channel: 大城 真理子(@slummy77) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

6月6日のツイート

$
0
0

診療情報管理士認定証授与式、そしてその後の懇親会は「晴れがましい」席だと思う。難しい試験に合格したことを祝い、喜びに浸るのは個人ででもできる。でもみんなでお祝いする機会は一回しかない貴重なもの。年々、授与式への出席者が減っているように感じられるのが私には残念。この話はここまで。

posted at 12:41:38

日常の中には日常でしか味わえない幸福があり「晴れがましい」席ではその時にしか味わえない幸福がある。「晴れがましい」ことを理解できない、意味ないとか贅沢とか無駄とかいう価値観もあるのは知ってる。だから失くしたい人は失くすんだろうって思う。でも私は「失くす」側には立ちたくない。(続

posted at 12:30:21

「晴れがましい」という感情を味わうことなく死ぬよりは、味わって死んだ方が幸せだと私は思う。にーさんと私が呼んでいる(血縁ではない)方が、その方のお母様のカジマヤー(沖縄の長寿のお祝い)にご招待くださったことがあったんだけど、あの日のお母様の晴れがましいお顔、本当に素敵だった。(続

posted at 12:25:04

体験せずには理解できない「晴れがましさ」。自分自身がその立場になってみなければ理解できない感情で、誰か遠くの人、自分では絶対ありえないヒトの「晴れがましい」感情なんて全体わかりようがない。たぶん昔っから生涯そういう感情を知らないまま死んでいった人はたくさんいると思うんだけど…(続

posted at 12:18:39

「晴れがましさ」を体験する機会が減っている。「晴れがましい」という言葉で表現される複雑な感情を私はとても大切な、人間的で素晴らしい感情だと思ってるんだけど、この言葉で表現される感情を体験する機会が日本社会の中で減ってきているように思われ、私はそれを、とても残念なことだと思ってる。

posted at 12:15:24

約2週間前の顔出しツイートは期限切れにて削除しました。ハートマークつけててくださった方、すみません。

posted at 12:10:25

おはようございます。昨日ふくぎや(fukugiya.com)のバームクーヘンを頂戴したというのの詳細を子に聞くなどしている。バームクーヘンは子供のころからの私の好物である。

posted at 07:18:36


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

Trending Articles