12月1日のツイート
働いて収入を得る形で社会に自分なりに関わることと、家庭と家族関係を整え維持し継続させること、その二つの両立に加えて趣味の和装や短歌を楽しむこと、すなわち両立ではなく鼎立をずっと目指しているのも「よくばり」かも、と思うよ……思うけど「よくばり」と他人さまに言われたくは、ないなぁ。 posted at 21:10:02...
View Article12月6日のツイート
そろそろ寝るので、その前に聴いてる音楽をご紹介。林檎音楽ですが。 クラシックギターの音ってなんか落ち着くし気分良く眠れそう。 おやすみなさい。 music.apple.com/jp/album/music… posted at 23:47:31...
View Article12月8日のツイート
RT @hisashi_is: 研究室でのミーティングでは明確な『協力要請』が非常に大切です。「何にどう困っているか」「今何が必要か」を説明して、助けてもらえる可能性を高めましょう。要請がないと、周りは助けたくてもうまく助けられないのです。 #研究の攻略 pic.twitter.com/3JbacUeW6w posted at 06:29:02
View Article12月11日のツイート
#2021年を雑に振り返る 5月、ファイザー2回接種(医療者枠) 6月、職場が職域接種(大学拠点)に申し込み、接種のため診療所開設へ 7月、ワクチン供給時期が決まらず 8月、ワクチン供給&接種開始、すぐ異物混入で回収、中断 9~11月、ワクチン再供給、接種 12月、接種完了し診療所閉鎖(イマココ) posted at 19:16:31...
View Article12月12日のツイート
クラシックギターの演奏会。まもなく開演です。 pic.twitter.com/rR8bKWWKCC posted at 14:01:02 ゼミ会、 Forest Adventure in Onna pic.twitter.com/EVKrbdYKE7 posted at 08:49:54
View Article12月13日のツイート
RT @junjunjun_piano: クラシック音楽史とポピュラー音楽史を全部繋げてみたら、非常にキモい図が完成してしまったので見て欲しい。笑 pic.twitter.com/Cd03geg4i0 posted at 15:52:52
View Article12月14日のツイート
RT @yumanishobo: 「琉球文学大系」のカタログを公開いたしました。 是非ご覧ください! www.yumani.co.jp/np/isbn/978484… posted at 22:37:21...
View Article12月15日のツイート
RT @designkenkyujo: 自律神経乱れまくっていたデザイナーが健康になった朝のルーティーン pic.twitter.com/SbgzajgGSc posted at 20:54:12
View Article12月17日のツイート
名桜大学学生会館1階エントランスホールのクリスマスツリー(画像は昨日帰る前に撮影したものです)、根元に置かれたプレゼントの箱に中身はあるのだろうか?という疑問が浮かんで(以下略) pic.twitter.com/KaDmU3IY0a posted at 08:09:08 @yottyo @enodon...
View Article12月18日のツイート
当時の勤務先組織上の前例としては「私は産んだだけ。育ててない」と豪語する年長の同性医師しか知らなかった。けれど、私は産んだだけでは満足できず、自分でも育てたかったし仕事も続けたかった。親バカになり、子を鬱陶しいと感じる瞬間を体験し、結果として信頼できる人が飛躍的に増えた。 posted at 14:11:21 まさにこれですね。育児の完全外注が私の選択肢になかった理由。...
View Article12月19日のツイート
RT @DrYumekuiBaku: 【辛いニュースが続く時】 ここ数日辛いニュースが飛び交っています 共感性の高い人や繊細な方はそう言った情報を見聞きするだけで、抑うつ状態になりかねません 少しでも辛いと思った場合はテレビやネットから距離を置いてください 辛い知らせは無理に知らなくても良いのです 温かくしてお休み下さい posted at 18:26:55 冬のオーブン料理、グラタン。...
View Article12月20日のツイート
これは、お勧めできる方法。 辛いニュースがあったら本を手にとって開きましょう。 ◯手近にある本 ◯現実と異なる世界を見せてくれる本 ◯背表紙や表紙で中を見たくなる本 ◯「この本は違う」と思ったら次の本 ◯写真集、漫画本、ゲーム攻略本も本のうち twitter.com/Q9coo/status/1… posted at 10:43:59
View Article12月21日のツイート
この一連、とても説得力がある。統制経済と揶揄されることもある日本の公的医療保険制度がいかに特殊であるか、と対比しながら読んでしまった。医療の安値競争を行わせずに、医療の質を保つための制度改革がこの国では政策としてなされ続けてきた、と私は認識している。 twitter.com/ShinShinohara/… posted at 08:35:02...
View Article12月22日のツイート
「銘々稼ぎ」という言葉を初めて知った。「共稼ぎ」とニュアンスが異なり面白い。 news.yahoo.co.jp/byline/arakawa… 「3組に1組どころじゃない」離婚大国・日本が、世界一離婚しない国に変わった理由(荒川和久) pic.twitter.com/jK4ukPnRhf posted at 20:15:03 RT @doggy_med: @kashima_hr...
View Article12月23日のツイート
以前そういう人がいた、という理由で私の臨床研修先病院は勤務開始日が5月中旬(合格発表直後)の月曜日になってました。勤務開始後に「それは俺のことだ」という先輩医師がいました。翌年合格し、めでたく病院に戻って勤務中との話でしたので、にわかには信じられないかもしれませんが本当に(文字数 twitter.com/muroyamuron/st… posted at 21:49:56...
View Article12月25日のツイート
RT @kohide_I: なにかあると「精神科、心療内科に通っていたようです」とさもおおごとのように報道されるけど、耳鼻科に通っていたようです、歯科に通っていたようです、とは言わないよね。 いかに精神科、心療内科に通ってるのがさも特別でよくないことのように見えてしまう言い方がなくなるといいよね posted at 00:37:18
View Article