@MihoK0913 妹は出産した当日に退院したので(1日入院、米国では普通だそうです)新生児の深夜授乳が大変で、寝ぼけまなこでボトルウォーマーに入れるだけの液体ミルクは助かってました。しかしこれも10年位前の話です。割高ですが育児疲労時の活用などミルクの選択幅が広がるのは良いと思います。
posted at 08:33:03
@MihoK0913 米国で出産した妹が赤ちゃんにあげてました。妹の家には専用のボトルウォーマーがありましたよ。液体ミルクは調乳の手間がなく楽ですが、粉ミルクより高価なので、産後の手伝いに行った私は(経済的理由で)できるだけ粉ミルクを使ってました。
posted at 06:50:58
RT @MihoK0913: 岩永さん、ご紹介ありがとうございます。 周りの人に患者さんが求めてるのは藁かもしれない情報なのでしょうか? 不安な気持ちをただただ聞くこと、一緒に涙すること、そばにいることそれも立派なサポートです。 twitter.com/nonbeepanda/st…
posted at 06:34:08
がん患者が「科学的根拠のない治療」にすがる理由www.buzzfeed.com/jp/mihokatagi/… 「いまや患者さんの『情報がなくて不安だ』という声は、『本当に情報が少ない・届いていない』ではありません。『情報の濁流に溺れていて、なにが正しいのか選ぶことができない』のではないかと思います。」
posted at 06:30:25
おはようございます。今日は移動日、私は陸路で行く。
posted at 06:26:38