ある方とお話しして、気が楽になりほぼ同時に頭痛が消えた。筋緊張性頭痛かと思ってたけど心因性の頭痛だったんか~。(セルフアセスメントや自己診断は誤っていることが珍しくない、という一例)
posted at 19:44:56
www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit… 厚労省用語に慣れるためにはこういう文章を読めるにこしたことはなく。
posted at 19:36:40
で、調べて、査読つきではない症例報告だということを確認して胸を撫で下ろしたり。業績録に入れてなくても良かった(入れてもいいけど「査読なし」の注意書きをつける)。症例報告は医学研究の小さな一歩。書いて、報告して、共有知にする。研修医のCPCレポートはその練習。
posted at 09:03:39
おはようございます。ちょっと必要があって病名エゴサーチ(自分の名前andある病名をGoogle先生にお尋ねする行為)をしていたら20年前の共著論文(症例報告)が見つかって、びっくり。っていうか記憶にないし業績録にも入れてないし。でも間違いなく一緒に仕事してた相手。忘れててごめんね。
posted at 08:56:34
憧れのミュシャ展が沖縄にやってくる - 琉球新報Style - 沖縄の毎日をちょっと楽しく新しくするウェブマガジン。 ryukyushimpo.jp/style/article/…
posted at 08:27:41