Quantcast
Channel: 大城 真理子(@slummy77) - Twilog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

6月15日のツイート

$
0
0

地元を離れても自分がいた地方の方言を直さない(直せない?)っていうのは一つの立派な才能だと私は思い、方言で話し続ける友人を心から尊敬している。この才能が私にあればなぁと何度うらやましく思ったかわからない。関西弁に限らず、佐世保弁とかも。耳に飛び込んでくるし特定の友人を思い出す。

posted at 23:31:20

沖縄のアイデンティティを失ってしまった、というよりは「失いそうで、だけど失いたくない」世代なんじゃないかと思ったりしてる。 twitter.com/bonkuratv/stat…

posted at 23:14:01

【速報】台風6号の接近に伴う措置について  www.meio-u.ac.jp/news/2018/06/0…

posted at 13:50:29

自分の周囲のことを考えながらエンディングノートを仕上げた方が心が落ち着くのか、それともバケットリストを書き泣き笑いしながら残りの人生と向き合った方が満足するのか、人によってホントいろいろだと思う。私個人は、がん患者さん(人を超選ぶけど!)に、バケットリスト作成を勧めたい派。

posted at 11:17:46

www.kure-nh.go.jp/gakai/ 抄録〆切再延長むちゃありがた~。

posted at 11:11:57

EBMは患者のナラティブを集め科学的手法で検証した、より「確からしいこと(確率的概念)」の集積。それが「わたし」にあてはまるのか、あてはまらないのか「がん」になって初めて真剣に悩み苦しむのが患者さんとその家族。

posted at 10:52:58

今日の授業で、この話を強調した。がん患者は「先を歩いた患者さんのことを知りたい」という気持ちになる。だけどテレビやネットには個人のナラティブばかり、エビデンスは数字や専門用語の羅列だったり。Medicine is based on many many narrative stories, and EBM also.

posted at 10:50:13

がん登録関連、会合で得た断片的な情報をメモを兼ねつつ昨日いくつか出しています。Twitterは文字数制限が厳しいので、どうしても断片的になりますし、こういう類の情報はそもそもTwitterに出すもんじゃない、という感覚をお持ちの方もあるかと存じます。情報公開も重要なので、ご寛恕ください。

posted at 10:43:20


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2983

Trending Articles