病理診断医の立場では、思考や言葉の一番とんがった部分、キレの良い所は仕事(診断のための思考・判断・病理診断報告書作成)に使い果たしてるような感があって、それ以外はナマクラでいいって思ってる面がある。持ち前の乏しい決断力を全投入してる感。とんがった人間になりたい訳じゃないし~。
posted at 22:05:15
わかる気がする…。 RT @psykoma: 説明する時に「正しい」ことを意識すると、内容が「尖って」しまいがちになる。かといって、「正しくない」説明をするわけにはいけない。「尖った」部分の処理の仕方に、思考のセンスが問われるんだけどね。
posted at 21:59:31
竹信三恵子 「家事労働ハラスメント-生きづらさの根にあるもの」 - うさうさメモ (id:usausa1975 / @usausa1975) buff.ly/1ysy0Wq 人間の一日は、どんな人でも平等に二四時間しかない、というのはつくづくそうだと思う。
posted at 18:13:00
RT @mizhazyukimama: 最近時間の流れの速さをわずかでも遅くできるワザを発見。それは…ゆったり過ごすこと。ネットも見ず家事もせずただぼ〜っと草木をながめる、子供と遊ぶ…時間に追われなければ時間は追いかけてこないようです。習得困難なスキルですが。昨今は「モモ」がいってた「時間どろぼう」が多すぎるので。
posted at 11:40:48
どこでこんな薄い本を入手したのだろう?と思ってみたら裏表紙に「国立劇場おきなわ」と「著作権:沖縄県」「このパンフレットは沖縄まんが物語で製作された漫画を活用しています」の文字。ググってみたら「県立病院は眠らない」なんてのも出てくるし! okinawa-manga.com
posted at 08:11:03
学校からバスで「生徒のための組踊鑑賞教室」に行ってきたという中学生を羨ましがっていたら(組踊を中学からバスで見に行くなんてすごい贅沢だと思う!)その子が何気なく机の上にこんな小冊子を置いていたのを発見した。
posted at 08:07:29
おはようございます。12月ですねー。
posted at 07:57:49