11月16日のツイート
宿題代行。そこに子の宿題を依頼する親の気持ち、理解できなくもないけど、まったく共感できないし私には代行という名のズル、インチキとしか思えない。宿題代行オッケー、先生を騙していい、という最低の家庭教育を子にしてるように私には思えるんだけど。公教育の側から改善は難しい。 posted at 23:15:49 RT @hahaguma: 宿題代行が横行、教師困惑 「受験に集中」保護者が依頼:日本経済新聞...
View Article11月17日のツイート
これ、わかる気がするなぁ。割り切ってとにかく読む、読み飛ばす、キーワードだけおぼろげに頭に残る、っていう感じで先に進む。で先に行って引っかかったらページめくって戻る、という読み方を私もしてた。SF以外でも。 twitter.com/kowaremiku/sta… posted at 12:09:38 RT @w3_lotte: 元喫煙者として...
View Article11月20日のツイート
RT @yusuke_tsugawa: 医療の質やアウトカムを考慮せずに、医療費のばらつきのみをターゲットにした政策になってしまいそうです。最適がどのレベルか分からない中で、単純に低い県に合わせるのは危険なのですが…医療費の低い県は、心肺蘇生患者の死亡率や障害が残る確率が高い傾向があります。 healthpolicyhealthecon.com/2015/08/21/reg…...
View Article11月21日のツイート
RT @yusuke_tsugawa: 医療を規制緩和すると病院は儲かるようになり、患者が苦しみます。生き死にの状態になるとWillingness to payは極限まで上がるからです。(タクシー業界と異なり)医療の規制は患者のためであり、医師や病院のためではありません。詳しくはこちらをご覧ください。 healthpolicyhealthecon.com/2014/06/09/mar…...
View Article11月23日のツイート
どんなに予防を心がけても病気になる時はなるんだけど(私も緊急入院の経験がある)どこまで予防や早期発見をするかってのは個人の人生観でありつつ、周囲にも無関係じゃないから。 posted at 11:21:39 自分の健康を後回しにし続け、重病になってから病床で「ごめんね」って家族に謝る母にはなりたくない、という一心で健診・検診・ドック・予防接種等々を受け続けて気がつけば十ン年。 posted at...
View Article11月24日のツイート
ナナメ読み。"In the hospital setting, there was low-strength evidence that P4P had little or no effect on patient health outcomes and a positive effect on reducing hospital readmissions."が結論ということは理解した。...
View Article11月25日のツイート
地域のみなさまへご案内、お時間のある方どうぞ。申込不要、参加無料です。 okinawayuntakukai.ti-da.net/e10087955.html posted at 13:29:11 RT @ama_kyo: 先の無痛分娩に関する研究班後の報道、朝日も出ていました。 【診療所での無痛分娩 麻酔科医がいるのは1割】 www.asahi.com/articles/ASKCQ…...
View Article11月26日のツイート
「研究者を論文数や被引用数で評価する限り、若手は親元で既成分野の論文を量産する道を選んでしまう。評価指標に過剰に適応した結果、自力で戦えない人材を育てることになる」野依氏の仰る通りだと思う。 newswitch.jp/p/11070 posted at 19:18:54...
View Article11月27日のツイート
@pyonkichi0922 ぴょんきちさん、お久しぶりです!よくわからないので、確認させてくださいね。「若手が独立できる、フェアに用意されたストラテジー」というのは、どのようなストラテジーなのでしょうか?特に何がどうであれば「フェア」なのかが難しいです。日本の現状がアンフェアというのは何となく感じますが。 posted at 17:18:34
View Article11月28日のツイート
メモ。日医総研 第6回 日本の医療に関する意識調査 www.jmari.med.or.jp/research/resea… posted at 23:12:51 AMEDはこちら。 www.amed.go.jp 医療系の研究は現在、科研費とAMEDが中心となりつつある印象を持っています。 posted at 23:06:43 @pyonkichi0922...
View Article12月1日のツイート
@koji_uasaki 自然と受け入れられるように持っていくのは理想ですが難しいのも実感しています。昨日tweetした私の子連れ術中迅速病理診断体験は強行突破の一種でしょう。発熱した赤子を背負って病院に行き診断する、と自分で決めましたが「一体、他にどーしろっていうんだ」という怒りを抑えるのに苦労しました。 posted at 20:33:07...
View Article12月2日のツイート
本日のGreenTeaカフェランチ(10番)メインは赤魚のソテー。他の先生方は3番と7番のランチを召し上がった。ドリンク1杯つきで1000円。美味しかった。 pic.twitter.com/LqzeL8GQKY posted at 14:38:13
View Article12月3日のツイート
RT @royalsociety: Congratulations to Dr Riko Muranaka @rikomrnk who was awarded the 2017 #MaddoxPrize for countering HPV vaccine misinformation ow.ly/WKGw30gWNtX posted at 17:19:40...
View Article12月4日のツイート
所用にてスマホを1台、ゆうパック(空輸)で発送して疲れてる。リチウムイオン電池について少し詳しくなったけど、何でこの程度の作業で疲れるのか私にもよくわからない。まだまだ仕事、戻らねば。 posted at 16:56:03
View Article12月5日のツイート
@IMOKO776 おお、お待ちしております! posted at 23:59:25 20年近く前当時の集計結果について抽象的に書いとく。病理部門の収入として、病理医一人の人件費を支出したら終わりというような数字で。機械装置・試薬・病理技師さんの人件費すべて病院の持ち出し、と判明してなんか絶望した訳ですよ。就職したばかりですが退職した方がよろしいんでしょうか、と。 posted at...
View Article